Japan Centre in Pakistan
日パ人材交流センター

グローバル人材会社である日本企業のPlus
W株式会社と、パキスタンの国立科学技術大学(NUST)が連携し、
学生を対象に、卒業後のキャリアパスを構築する目的でつくられたのが日パ人材交流センターです。
大学敷地内に拠点を置き、当社の日本人及びパキスタン人スタッフが常駐しています。
パキスタン高度IT人材が、Plus Wに就職しエンジニアとして活躍するほか、
パキスタンにいながら日本企業で就業するなど、多様な活躍を後押しするための人材交流を目指します。
日パ人材交流センターの活動 Activities of Japan Centre
日本企業への就労支援・ジョブフェアの開催
日本マーケットの最新情報や、現地での生活及び働く上で知っておきたい知識・情報などを提供するほか、ビザの取得や渡航支援、就職に向けたレジュメの添削などあらゆる相談にも応じます。そのほか、大学との連携によって多様なコンテンツを企画・実施していく予定です。また、日本企業へ就職意欲のある学生と、パキスタン高度IT人材を求める日本企業のマッチングを目的にイベントを開催するほか、日本企業でのインターンシッププログラムなどの企画運営も行います。
寄附講座の開設
大学卒業後、即戦力として活躍できる高度IT人材を育成するために、AOTS寄附講座を通じて幅広いプログラムを開講します。センター設立直後より、エンジニアとして必要なテクニカルスキル、日本マーケットや日本での就業において必要な情報・知識を盛り込んだプログラムを通じてPlus Wで活躍するエンジニアを募ります。
ビジネスハッカソンの開催
当社が主体となりNUST学生を対象にビジネスハッカソンの開催を検討しています。このハッカソンが就職や就業といったこれまでの一般的な働き方に留まらない、多様なキャリア開拓・構築のきっかけとなることを目指します。
Administrative Members
日パ人材交流センター運営メンバーのご紹介

日パ人材交流センター・センター長
林完伍
Kango Hayashi
大手通信会社、スタートアップを経て代表・櫻井のビジョンに共感し、2022年1月よりPlus
W株式会社に参画。海外事業部のマネージャーとしてパキスタンIT人材の採用をリードするほか、国内企業の受入並びにフォローアップを担当する。
4月よりパキスタンへ赴き、日パ人材交流センター長として学内拠点立ち上げと運営を統括。日本企業と現地学生を繋ぐ役割を担い、日本のIT人材不足解消という課題解決に向けて尽力していく。

日パ人材交流センター・副センター長
アルーバ・ギラーニ
Arooba Gillani
人材紹介の領域で12年以上の豊富な経験を持ち、7年前よりNUSTの学生就職科を統括。センター設立を機に副センター長として、日本の就職市場に向けたパキスタン人材の採用・育成において、Plus Wをサポートする役割を担うとともに、NUSTを代表し、日本企業や外部パートナーとのフロント役を務める。

日パ人材交流センター・チーフコンサルタント
ハフィズ・ムハマド・ウメール・ムニ-ル
Hafiz Muhammad Umair Munir
NUSTメカニカルエンジニアリング修士課程を首席で卒業した後、日本へ留学。東海大学大学院を経て、日本国内の企業においてエンジニアとしての経験を積む。4月にパキスタンへ帰国し、母校NUSTにおいてセンター設立に向け準備を行う。設立後はチーフコンサルタントとしてパキスタン人材のサポートを広く担当する。
Pakistan Japan Centre for Mutual Cooperation
日パ人材交流センター
名称 | 日パ人材交流センター |
---|---|
設立 | 2022年5月 |
代表 | センター長 林完伍 |
所在地 | パキスタン国立科学技術大学(NUST)ナショナルサイエンス&テクノロジーパーク 3F National Science and Technology Park(NSTP)3nd floor, Khyber Rd, H-12, Islamabad, Islamabad Capital Territory 46000 Pakistan |
SNS | Facebookページ |